【関西ヴィジュアル系シーンを読む 】第5回KANSAI ROCK SUMMIT’19に見る、関西V系シーンの今

Column
Pocket

5月12日(日)、大阪心斎橋アメリカ村で大規模なヴィジュアル系(以下V系)のイベント、〈KANSAI ROCK SUMMIT’19 EXPLOSION CIRCUIT〉が開催された。〈ロクサミ〉の通称で親しまれているこのイベントは、2014年から毎年5月に、アメリカ村の複数のライブハウスで開催されている、V系に特化したサーキットイベントだ。6年目の今年は、72組の出演者が全国から集結。また、会場には、近辺のライブハウスでは最大の、約850人が収容できるBIGCATも加わり、過去最大規模での開催となった。

本サイトでも、ロクサミについてはこれまで何度か紹介しているが、今年のロクサミは、過去6回の中で、最も関西勢の活躍が目立った年だったように思う。そこで、本稿では、現在勢いのある関西シーンの様子についてお伝えしたい。

そもそも、これまでの関西のV系シーンは、人気や実力が頭ひとつ飛び抜けたレーベルやバンドが、シーンを牽引するという構図だった。2000年代は、関西V系の皇帝〈KISAKI〉(ex.凛、Phantasmagoria)が率いたレーベル〈UNDER CODE PRODUCTION〉、2010年代中頃からは、確かな演奏力と、恵まれたルックス、それでいて親しみやすい兄ちゃん気質で、曲にも関西のノリを取り入れたバンドFEST VAINQUEUR(2019年10月まで活動休止中)。このように、少なくともここ20年程は、シーンを代表するようなレーベル、もしくはバンドがいたのだ。

では、現在はというと、そういう絶対的な存在を挙げることがとても難しい。特にFEST VAINQUEURが不在の今年、人気、実力が拮抗しているバンドがたくさん登場している。それが今の関西V系シーンの特徴だ。先日のロクサミでは、その様子が動員数という分かりやすい形で表われていた。OSAKA MUSEを入場規制にした、デジタリックなサウンドと、切ない旋律を融合させたRides In ReVellion。とにかく楽しく、明るく、オーディエンスを盛り上げたパーティバンド、ビバラッシュ。BIGCATを満員にした、関西ゼロ世代との共鳴を感じさせるバンド、ザアザアと、同じくBIGCATで大トリをつとめた「メンヘラ」をユーモラスに表現する甘い暴力。強烈なデスコアサウンドで、パンパンになった会場にサークルモッシュの渦を生んだDEVILOOFなど。入場規制、もしくは、入場規制スレスレという状況が、あちらこちらで発生していたのだ。そして、そのほとんどが、関西を拠点に活動しているバンドたちで起こっていた。

また、面白いのが、これらのバンドの音楽性や趣向が、前述のとおり、バラエティに富んでいることである。特に、ZONの飛躍と、Free Aqua Butterflyの存在は、V系シーンに新しい風を感じさせた。

4人組バンドのZONは、V系としてはめずらしく、ストリートの感性を持ったミクスチャーロックを得意としている。おそらく、曲だけを聴いてZONを迷わずV系と位置付ける者は少ないのではなかろうか。サウンドや歌詞からはUVERworldやSiMらV系ではないバンドからの影響を強く感じる。また、彼らの曲に合わせてツーステップで踊るバンギャルたちにもとても驚いた。

Free Aqua Butterflyはメンバーに女性がいる4人組バンドだ。会場では熱心な男性ファンも見かけたし、彼女目当ての女性ファンも多い。曲によっては、Base Ball Bearや、凛として時雨のような、あきら(Vo)と早希(Vo&B)の歌の掛け合いがあるが、女性ならではの透明感のある歌声で、楽曲に愛らしさが加わり、とても新鮮だ。こういった、これまでV系ではあまり見られなかった性質を持つバンドに対しても、興味津々に食いつき、受け入れる雰囲気が、ここ、関西にはある。

ロクサミは、今や、関西だけでなく、V系シーン全体にとっても、影響力のあるイベントだ。はじめに、「今の関西で、シーンを牽引する存在を挙げるのは難しい」と述べたが、2014年以降、毎年この大きなイベントを運営する、京都のV系レーベル、〈CROW MUSIC〉の存在は大きい。だが、〈CROW MUSIC〉は、主宰イベントやアウトストアイベントなど「場」を作ることに徹しており、その姿勢は、シーンを「引っ張る」というよりは「支える」という言葉がしっくりくる。ロクサミも、〈CROW MUSIC〉所属バンドだけが目立つわけではなく、全国のV系シーンで活動する全てのバンドに開かれたイベントとなっている。もしかすると、ロクサミの「開かれた空気」が、現在の、自由で雑多な関西シーンの風土を作った要因のひとつかもしれない。新しくて面白いことは、関西から起こる。そんな予感を感じさせる、2019年のロクサミであった。

 

◆小川あかね

セーラームーン&SPEED世代。ヴィジュアル系村の住人。ガンダムはシャア派。モビルスーツはシナンジュ。好きなタイプは空条承太郎。声優沼に腰くらいまで浸かってます。

akane.o1218*gmail.com  (*=@)

Twitter:@akam00n


関連記事
【関西ヴィジュアル系シーンを読む】第3回KANSAI ROCK SUMMIT’17 EXPLOSION CIRCUIT レポート

【関西ヴィジュアル系シーンを読む】第2回ザアザア

KANSAI ROCK SUMMIT’16 EXPLOSION CIRCUIT でのTHE BLACK SWANとグリーヴァについて

2016年関西ヴィジュアル系シーンを紐解く

 

 

Column
V系バンドの演奏へのプライド~OL兼業ライターのひとりロクサミ(仮)Vol.8 最終回

本稿は、2020年のKANSAI ROCK SUMMIT(通称ロクサミ)が新型コロナウイルスの影響で …

Column
神聖さと高貴さへの執念~OL兼業ライターのひとりロクサミ(仮)Vol.7

本稿は、2020年のKANSAI ROCK SUMMIT(通称ロクサミ)が新型コロナウイルスの影響で …

Column
DIR EN GREY以降の流れを汲むバンド~OL兼業ライターのひとりロクサミ(仮)Vol.6

本稿は、今年のKANSAI ROCK SUMMIT(通称ロクサミ)が新型コロナウイルスの影響で中止に …