祝春一番2018
Column

【コラム】開催直前!ゴールデンウィークは祝春一番2018に行こう!

まだ「音楽フェス」という言葉すら日本になかった1971年。映画「ウッドストック」に刺激を受け、福岡風 …

松任谷由実『昨晩お会いしましょう』
Column

【コラム】1981年の松任谷由実と神戸

いまから37前の1981年、神戸はポップスの舞台として機能していました。80年にゴダイゴ「ポートピア …

Migimimi sleep tight『The Massive Market』
Column

【関西ヴィジュアル系シーンを読む 番外編】Migimimi sleep tight

コラム【関西ヴィジュアル系シーンを読む】ですが、今回は番外編としてMigimimi sleep ti …

Purple Stone『赤と青 (Type-A)』
Column

【関西ヴィジュアル系シーンを読む】第4回 Purple Stone

【関西ヴィジュアル系(以下V系)シーンを読む】第4回は、前回の〈KANSAI ROCK SUMMIT …

キュウソネコカミ『ハッピーポンコツランド』
Column

【マーガレット安井の日々の泡4】ボロフェスタの思い出~私と彼とキュウソネコカミと~

今日は毎年、KBS京都ホールで開催されるボロフェスタのお話です。もう10年以上やっているフェスなので …

CYCLE HIT 2006-2017 Spitz Complete Single Collection
Column

“ベテランバンド”のそれから~スピッツ『CYCLE HIT 2006-2017 Spitz Complete Single Collection』に寄せて~

昨年、音楽ライター講座in京都にディレクター・竹内修氏をお迎えしたスピッツ。今年結成30周年を迎え、 …

神戸国際フルート音楽祭の300人アンサンブル
Column

【コラム】市民が繋げた神戸国際フルート音楽祭

Future『Mask Off』やDrake『Portland』などフルートの印象的なフレーズの曲が …

KANSAI ROCK SUMMIT’17 EXPLOSION CIRCUIT
Column

【関西ヴィジュアル系シーンを読む】第3回 KANSAI ROCK SUMMIT’17 EXPLOSION CIRCUIT

コラム【関西ヴィジュアル系シーンを読む】の第3回は、前回までのバンド紹介から少し趣向を変えて、5月2 …

ザアザア「○と×」
Column

【関西ヴィジュアル系シーンを読む】第2回 ザアザア

先月からスタートしましたコラム、【関西ヴィジュアル系シーンを読む】。第2回目にとりあげたいバンドはザ …

森本アリ著『旧グッゲンハイム邸物語 未来に生きる建築と、小さな町の豊かな暮らし』
Column

【コラム】森本アリ著『旧グッゲンハイム邸物語』は『バグダッドカフェ』『カーズ』に継ぐ、塩屋における“まちづくり”ドキュメントだ

いまでは旧グッゲンハイム邸と言えば、ライヴハウスとして、さらに結婚式場やワークショップの会場など、神 …

FEST VAINQUEUR『BREAK!!』
Column

【関西ヴィジュアル系シーンを読む】第1回 FEST VAINQUEUR

このたび、関西のヴィジュアル系(以下V系)シーンについてのコラムを連載することになりました小川あかね …

ナードマグネット『MISS YOU』
Column

【マーガレット安井の日々の泡3】何者になれない私がMISOJI CALLINGで救われた話

最近あまり調子が良くない。3月に入ってからであろうか、得体の知れない不吉な塊が私の心を始終おさえつけ …

ホイットニー『ライト・アポン・ザ・レイク』
Column

【マーガレット安井の日々の泡2】洋楽のライヴを観ながら考えた事 ~ディプロとホイットニーと観客~

今年に入ってから海外のアーティストのライヴを2度ほど観た。一つは、2000年代後半の世界的ダンス・ム …

西寺郷太『新しいマイケル・ジャクソンの教科書』
Column

【コラム】西寺郷太著書ワークスでみる〜現代のポップに繋がる80年代ポップ〜

2016年のUSポップシーンを振り返った時、ブルーノ・マーズやザ・ウィークエンドなどマイケル・ジャク …

花柄ランタン『ぼくらのフォークロア!』
Column

【マーガレット安井の日々の泡1】花柄ランタンと僕と岡崎京子と

「安井君さ、コラム連載してみない?」 ki-ftでレビューを書き始めて2年を過ぎようとしたある日の事 …