【花泥棒 稲本裕太のザ・東京砂漠】2. かくかくしかじか

花泥棒: daydream ep
Column
Pocket

【花泥棒 稲本裕太のザ・東京砂漠】2. かくかくしかじか
【花泥棒 稲本裕太のザ・東京砂漠】2. かくかくしかじか

大きく間隔が空いてしまった。かくかくしかじかで、どうしても更新できないなと感じていたためなのだが、理由については割愛!(すいません)

そうこうしている間に2014年は過ぎた。たくさん素敵な音楽が生まれた1年だったと思うのだけど、自分がその中にいれなかったことが何よりくやしく歯がゆい1年間だった。すごく前向きに捉えれば、バンドやりてえ! という根源的な気持ちに改めて触れることができたのかもだけど。義務みたいなものがバンドやる理由になるのはちょっと違うかなと思うし、2015年は楽しいこと・やりたいことをたくさんやれたらいいなーと思う。

いろんな媒体・個人から発信されていた2014年ベスト・ディスクは非常に興味深く、年末年始を退屈せずに過ごすことができた。ただ僕個人としてはこの半年ぐらい人生で最もお金がなく、あまり新譜を聴けずにいた(恥ずかしながら!)。多いとは言えない僕が聴いた2014年の作品の中で、あえて1枚選ぶとしたら銀杏BOYZの『光のなかに立っていてね』かなと思う。ライターの方のようにうまく紹介することができないけど、9年という長い歳月を経て友人と久しぶりに会ったような、変わっていく部分と変わらない部分とそのどちらもに感動した作品だった。というか単純にすげー! と感じた。

銀杏BOYZ『光のなかに立っていてね』
銀杏BOYZ
光のなかに立っていてね
初恋妄℃学園, 2014年
BUY: Amazon CD&LP, タワーレコード

ベストソングを1曲となるとLampの「さち子」かなあ。

Lamp『ゆめ』
Lamp
ゆめ
P.S.C., 2014年
BUY: Amazon CD&MP3, タワーレコード, iTunesで見る

これからはなるべくちゃんと定期的に書けるようにしたい。

♪Listening Now
The Pains Of Being Pure At Heart『The Pains Of Being Pure At Heart』(2009)

花泥棒: daydream ep
花泥棒
daydream ep
自主制作, 2014年
BUY: Amazon CD, タワーレコード
Column
V系バンドの演奏へのプライド~OL兼業ライターのひとりロクサミ(仮)Vol.8 最終回

本稿は、2020年のKANSAI ROCK SUMMIT(通称ロクサミ)が新型コロナウイルスの影響で …

Column
神聖さと高貴さへの執念~OL兼業ライターのひとりロクサミ(仮)Vol.7

本稿は、2020年のKANSAI ROCK SUMMIT(通称ロクサミ)が新型コロナウイルスの影響で …

Column
DIR EN GREY以降の流れを汲むバンド~OL兼業ライターのひとりロクサミ(仮)Vol.6

本稿は、今年のKANSAI ROCK SUMMIT(通称ロクサミ)が新型コロナウイルスの影響で中止に …